-
【ふるさと写真館】「デジタル掛軸」で光のアート=金沢市 2023/11/29 10:00
金沢市の本多の森公園で石川県小松市在住のデジタルアーティスト長谷川章氏が創作した「デジタル掛軸」が夜を彩った。国の登録有形文化財の「旧陸軍第九師団司令部庁舎」などを活用した国立工芸館や県立美術館に投影し、現代アートと融合した幻想的な空間が浮かび上がった。
ふるさと写真館一覧
-
【ふるさと写真館】夜の世界遺産でバーチャル体験=沖縄県中城村 2023/11/28 09:58
世界遺産である沖縄県中城村の中城城跡で、複合現実(MR)技術を活用した夜間ツアーが開催された。MRは、実際の風景の上に仮想現実(VR)の映像を重ねて表示する技術で、ライトアップされた石積みの城壁に、ウミガメやクジラなどの海洋生物の姿が映し出された。
-
【ふるさと写真館】最高賞の松阪牛、3004万円で落札=三重県松阪市 2023/11/28 09:57
三重県松阪市で松阪牛の品評会が開催され、最高賞の「優秀賞1席」に同県大紀町の中村一昭さんが育てた「ひろこの1」(3歳、体高130センチ、体重676キロ)が選ばれた。品評会後の競り市で、「ひろこの1」は3004万円で落札された。
-
【ふるさと写真館】牛の舌餅投げ=和歌山市 2023/11/27 09:49
和歌山市にある水門吹上神社で、江戸時代から続く伝統行事の「牛の舌餅投げ」が行われた。5年ぶりに餅投げが実施され、地元住民ら約200人が取り合いを繰り広げた。
-
【ふるさと写真館】大イチョウが黄金色に=和歌山県紀美野町 2023/11/27 09:49
和歌山県紀美野町で、人口70人ほどの集落にある丹生神社の大イチョウが見頃を迎えている。風に吹かれ舞い踊った黄金色の葉が地面にじゅうたんをつくった。
-
【ふるさと写真館】幻の果実「じゃばら」が収穫最盛期=和歌山県北山村 2023/11/27 09:49
全国で唯一、県内の他市町村と接していない飛び地として知られる和歌山県北山村で、特産品のかんきつ類「じゃばら」の収穫が最盛期を迎えている。収穫は12月中旬ごろまで。今年は雨が多く、例年よりもきれいな実ができたという。
-
【ふるさと写真館】市広報誌のパネル展=熊本県合志市 2023/11/24 10:03
熊本県合志市で、市の広報誌を紹介するパネル展が開かれている。月刊広報誌「広報こうし」は2006年に発行を開始し、市役所からのお知らせやイベント情報などを掲載している。最新の213号は2万5000部発行。転入者の増加に伴い、発行部数は伸びる傾向にあるという。
-
【ふるさと写真館】仏像の3Dスキャンを体験=千葉県市原市 2023/11/24 10:02
市原歴史博物館(千葉県市原市)は、仏像の3Dスキャンを体験するワークショップを開催した。薬師如来像の特別展に合わせたもので、市と包括連携協定を結んでいる千葉大学大学院の学生が主に企画。参加者は、橘禅寺(同市)が所有する室町時代の十二神将像の実物をスキャナーを使って撮影する作業などを楽しんだ。
-
【ふるさと写真館】姫路城に続く光の道=兵庫県姫路市 2023/11/24 10:01
兵庫県姫路市で、姫路城に続く大通り沿いを彩るイルミネーションが始まった。姫路城世界遺産登録30周年の記念イベント。街路樹に取り付けられた約22万個の発光ダイオード(LED)がカラフルな光の道を織り成し、ライトアップされた白亜の姫路城が夜空に浮き上がる幻想的な景色が楽しめる。
-
【ふるさと写真館】万博公式ストアが丸の内に=東京 2023/11/24 10:01
2025年大阪・関西万博の公式ライセンスグッズを販売するオフィシャルストアが、「丸善丸の内OAZO店」(東京都千代田区)にオープンした。首都圏での出店は初めて。公式キャラクター「ミャクミャク」の縫いぐるみやTシャツなどのグッズをそろえている。
-
【ふるさと写真館】受験生に合格祈願のマンホールカード=宮崎市 2023/11/22 10:05
宮崎市は、受験シーズンを前に合格祈願のお守りとして、マンホールカード300枚を無料配布する。下水道整備課によると、マンホールのふたは丸いため穴に「落ちない」、凹凸があるため「すべらない」といった特徴があり、受験生にとって縁起が良いことからお守りにした。
-
【ふるさと写真館】少子化対策、小学生の絵をキャラクターに=岡山県 2023/11/22 10:05
岡山県は、少子化対策の広報に使うキャラクター案を県内の小学生から募集し、1500件以上の作品から受賞者を決定した。「子ども部門」「家族部門」の2部門に分け、それぞれ最優秀賞各1人、優秀賞各3人、特別賞1人を選出した。
-
【ふるさと写真館】100種の梅酒飲み比べ=和歌山県田辺市 2023/11/21 10:03
和歌山県田辺市の紀伊田辺駅前広場で、梅酒の飲み比べなどができるイベントが開かれた。梅の消費拡大や観光客誘致を目的としたツーリズム事業の一環。市の観光振興課や商工会議所などのメンバーで構成された「梅酒ツーリズム事業実行委員会」が主催し、来場者を楽しませた。
-
【ふるさと写真館】スポーツ通じて防災学ぶイベント開催=宮城県石巻市 2023/11/21 10:03
宮城県石巻市は18日、市総合運動公園で、スポーツを通して防災を身近に感じながら学んでもらうことを目的に、「防災×スポーツチャレンジリーグ」を開催した。
-
【ふるさと写真館】ご飯に合うクラフトビール=松江市 2023/11/21 10:02
「ご飯に合う」をコンセプトとしたクラフトビールの製造・販売が、松江市で始まった。市内にある「大根島醸造所」が、ロックバンド「ゲスの極み乙女」のベース休日課長さんと共同開発。市内店舗やオンラインショップなどで1本880円、5000本限定で販売している。
-
【ふるさと写真館】チョコ包み紙でドレス=神戸市 2023/11/20 10:02
捨てられるはずのチョコレートやキャンディーの包み紙を使ったアートが、神戸市の「フェリシモチョコレートミュージアム」で企画展示されている。フィンランド在住のアーティストが制作したドレスのほか、壁一面を包み紙で埋め尽くした「チョコレートラップウォール」などが鑑賞できる。来年4月7日まで。
-
【ふるさと写真館】空中配送ロボ、団地で実験=川崎市 2023/11/20 10:01
パナソニックホールディングス、東急、都市再生機構(UR)は、川崎市の虹ケ丘団地でパナソニックが開発した空中配送ロボットを使った実証実験を始めた。ロボットは10本の電柱に張り巡らせた長さ約400メートル、高さ10~14メートルほどのワイヤを移動。荷物の受け取り場所に設置した宅配ボックスの上空で止まると、つり下げていた荷物をボックスに下ろす仕組み。同社によると郊外の住宅地で空中配送ロボット技術を使った実験は世界初という。
-
【ふるさと写真館】企画展で大谷選手のMVP祝福=岩手県奥州市 2023/11/20 10:01
米大リーグ・エンゼルスの大谷翔平選手の地元、岩手県奥州市の市立胆沢図書館で、2度目のMVPを祝う企画展が実施されている。大谷選手を特集する雑誌や書籍の展示のほか、活躍をまとめた手作りの年表も張り出した。企画展は来年春ごろまで行う予定。
-
【ふるさと写真館】独元大統領、中学生らと交流=福島県会津若松市 2023/11/17 11:48
ドイツのクリスチャン・ウルフ元大統領らが16日、福島県会津若松市立若松第三中学を訪れ、生徒らと交流した。第1次世界大戦時に日独の親善の架け橋となった軍人・松江豊寿が同市出身であったことから、ウルフ氏が訪問を希望した。授業の様子を見学したほか、生徒と一緒に給食を食べ、学校生活について言葉を交わした。
-
【ふるさと写真館】「掛川栗を世界へ」目指し植樹祭=静岡県掛川市 2023/11/17 10:04
静岡県の掛川特産の和栗を世界へ届けることを目指して発足した「遠州・和栗プロジェクト」の植樹祭が掛川市で開かれた。久保田崇市長や地元の有志企業代表らが栗の苗木を植樹した。