-
【ふるさと写真館】4年ぶりに「キリコ」巡行=石川県七尾市 2023/07/13 10:03
石川県七尾市の大地主神社の夏祭り「七尾祇園祭」が開催された。法被を着た人々が「キリコ」と呼ばれる巨大な灯籠を担ぎ、笛の音や威勢の良い掛け声とともに街を練り歩いた。キリコの巡行は4年ぶり。
ふるさと写真館一覧
-
【ふるさと写真館】防潮鉄扉の開閉訓練=神戸市 2023/07/13 10:02
神戸港エリアに設置されている防潮鉄扉の開閉訓練が行われた。同港の一部を管理する「神戸港“U”パークマネジメント共同事業体」のメンバーや神戸市職員、兵庫県警の警察官ら約25人が参加。これからの台風シーズンや津波に備えた。
-
【ふるさと写真館】SDGsジビエカレーを共同開発=福岡県豊前市など 2023/07/13 10:02
福岡県豊前市は、サッカーJ3のギラヴァンツ北九州、九州女子大(北九州市)と共同で、野生のイノシシとシカの肉を使ったジビエカレーを開発した。市内の道の駅や地元漁協の食品直売所、ギラヴァンツのホームゲーム会場、同大のオープンキャンパスで今夏から順次提供する。
-
【ふるさと写真館】中洲の夜をライトアップ=福岡市 2023/07/13 10:01
福岡市などは、中洲の春吉橋付近でライトアップイベント「クロスナイト春吉橋」を始めた。那珂川の春吉橋迂回(うかい)路橋上広場から上流へ約150メートルにかけてレーザーライトなどを設置。8月13日まで毎日午後8時~11時まで点灯する。世界水泳や博多祇園山笠で盛り上がる街を彩る。
-
【ふるさと写真館】ダンサーのケント・モリ氏が知事を表敬=徳島県 2023/07/12 10:04
世界的ダンサーのケント・モリ氏が11日、徳島県を訪れ、後藤田正純知事を表敬訪問した。後藤田氏は、県の伝統工芸品や特産品などを用意して徳島の魅力をPR。県産スギの間伐材を活用した手のひらサイズのスマホスピーカー「KINOTE(キノオト)」をプレゼントすると、モリ氏は「この発想はすごい」と絶賛。自身のスマホを使ってスピーカーで音楽を流しダンスを披露した。
-
【ふるさと写真館】移住促進へラジオの公開収録=大阪府阪南市 2023/07/12 10:03
大阪府阪南市は、市の魅力をアピールして移住・定住の促進につなげようと、ラジオ番組の公開収録イベントを大阪市内で行った。歌手でモデルの鈴木愛理さんらが出演。豊かな自然や都市部への良好なアクセスなど、阪南市に住むメリットを紹介した。
-
【ふるさと写真館】公園のSL、新たな旅立ち=富山県高岡市 2023/07/11 10:01
富山県高岡市の高岡古城公園に展示されている蒸気機関車(SL)1両が大井川鉄道(静岡県島田市)に譲渡されることとなり、同公園で10日、「新たな旅立ちセレモニー」が行われた。大井川鉄道はSLを運行しており、公園の車両を活用することを検討している。
-
【ふるさと写真館】図書館にからくり募金箱=神戸市 2023/07/10 10:03
世界的建築家の安藤忠雄氏が設計した子どものための図書館「こども本の森 神戸」にオリジナルの募金箱「BE KOBEこどものからくり募金箱」が設置された。寄付金は神戸の子どもたちを支援する「BE KOBEミライ基金」を通して「こども本の森 神戸」に贈られ、本の購入やイベントの運営費用などに充てられる。
-
【ふるさと写真館】こだわり紹介の歌でモモPR=山梨県 2023/07/10 10:03
山梨県は、モモの収穫最盛期を迎えるに当たり、県産モモをPRする3分間の動画を県公式ユーチューブで公開した。動画は、モモを歌手のオーディションを受ける女性に見立て、栽培のこだわりを紹介する歌を披露する内容になっている。
-
【ふるさと写真館】昭和のカスミソウ、出荷本格化=福島県昭和村 2023/07/07 10:03
福島県昭和村を中心に奥会津地域で栽培されている「昭和かすみ草」の出荷が本格化している。奥会津は夏が涼しく、6月から10月ごろまでの生産量は全国1位を誇る。近年では「アルタイル」「ベールスター」など星にちなんだ品種名が付くことから、七夕の日の花としても引き合いがあり、染色液で色付けした「染めかすみ草」が人気だという。
-
【ふるさと写真館】給食囲み市長と児童が交流=埼玉県草加市 2023/07/06 10:02
埼玉県草加市の山川百合子市長は、市立西町小学校で給食を一緒に食べながら児童と交流した。市は、全小中学校が自校で給食を作るなど「おいしい給食」に力を入れており、西町小も「全国学校給食甲子園」で優秀賞を受賞した実績がある。
-
【ふるさと写真館】二条城で特別朝食=京都市 2023/07/05 10:05
京都市は世界遺産の二条城で、7月15日から特別朝食「京のゆば粥御膳」の提供を始める。9月末までの期間限定。庭園・清流園を眺めながら、普段は非公開となっている「香雲亭」の中で京料理を味わうことができる。
-
【ふるさと写真館】寺院に響くモンゴルの歌声=京都市 2023/07/05 10:04
京都市上京区の清浄華院(しょうじょうけいん)で、中国内モンゴル自治区出身の歌手オルリコさん(37)と、馬頭琴奏者で歌手のイラナさん(36)姉妹によるコンサートが開かれ、訪れた人々にモンゴル民謡や日本の歌など10曲を披露した。
-
【ふるさと写真館】電車の車体にホークス選手=福岡市 2023/07/04 10:05
福岡市の西鉄福岡(天神)駅で、福岡ソフトバンクホークスと西日本鉄道がコラボしたラッピング電車がお目見えした。アイスグリーン色の車体にはホークス選手の姿や「勝つぞー!」といった選手直筆メッセージなどのデザインが施されている。
-
【ふるさと写真館】パッションフルーツを知事が試食=鹿児島県瀬戸内町 2023/07/04 10:04
奄美大島の南端に位置する鹿児島県瀬戸内町の鎌田愛人町長が、県庁を訪れ、収穫したてのパッションフルーツを塩田康一知事に贈呈した。
-
【ふるさと写真館】県産イセエビをブランド化=茨城県 2023/07/04 10:04
漁獲量が増加している茨城県産イセエビの新たなブランド名が「常陸乃国いせ海老」と決まった。漁業関係者や飲食店経営者らで構成する「県産イセエビ消費拡大検討会」が、流通体制整備やブランド化に取り組んできた。イセエビのすしを試食した大井川和彦知事は、「食べた瞬間に甘味を感じる。歯ごたえもあり、かむとうま味が出てくる」と太鼓判を押した。
-
【ふるさと写真館】松井愛莉さん発酵文化PR=福島県 2023/07/04 10:03
福島県は、国内外に県の発酵文化を発信する「美を醸すふくしまPR大使」に、いわき市出身で俳優の松井愛莉さんを起用した。松井さんは県内の発酵文化に触れる旅の紹介動画や公式サイト、パンフレットへの出演のほか、PRイベントなどに参加する。
-
【ふるさと写真館】県庁食堂で麦みそ料理提供=愛媛 2023/07/03 10:07
愛媛県の郷土食である麦みその文化を広めるため、6月30日の「麦みそ食文化の日」に合わせて愛媛県庁の食堂や近隣の飲食店で麦みそを使った料理が提供されている。県庁食堂の「キッチンクロス」では絹かわなすの麦みそチーズ焼きが振る舞われた。
-
【ふるさと写真館】ホテルDX実験施設がお目見え=沖縄県うるま市 2023/07/03 10:06
沖縄県うるま市に、デジタルトランスフォーメーション(DX)で観光・宿泊産業の生産性向上を目指す実証実験施設「タップホスピタリティラボ沖縄」が開設された。こうした施設は日本初といい、深刻化しているホテル業界の人手不足の解消に一役買いそうだ。
-
【ふるさと写真館】「猫の城遊具」をお披露目=愛知県 2023/07/03 10:05
愛知県は6月29日、愛・地球博記念公園(長久手市)内で整備している「猫の城遊具」の外観を報道陣に公開した。映画「猫の恩返し」に登場する猫王の城をモチーフにしており、外構工事などを終え、8月4日から利用を始める。