-
【ふるさと写真館】LGBTQ理解へTシャツ展=福岡県古賀市 2023/06/30 14:18
福岡県古賀市は、LGBTQ(性的少数者)への理解を深めるため、「九州レインボープライドTシャツ展」を開催している。
ふるさと写真館一覧
-
【ふるさと写真館】「一日児童虐待対策官」に人気子役=千葉県 2023/06/28 10:02
千葉県警少年課は、人気子役の毎田暖乃さん(11)を一日児童虐待対策官に任命し、児童の車内放置防止を呼び掛けるキャンペーンを実施した。同課によると、児童虐待防止に関するイベントの開催は、全国の県警で初。
-
【ふるさと写真館】姫路城を玩具ブロックで再現=兵庫県姫路市 2023/06/27 10:04
兵庫県姫路市で26日、今年世界文化遺産登録30周年の姫路城を玩具のブロックでリアルに再現した姫路城が披露された。除幕式に参列した斎藤元彦県知事は「世界中に姫路城の魅力を知ってもらい、ぜひ足を運んでほしい」と期待を示した。
-
【ふるさと写真館】川沿いにホタル飛び交う夏の夜=福島県桑折町 2023/06/27 10:04
福島県桑折町の産ケ沢川沿いで、ゲンジボタルが見頃を迎えている。日没とともにたくさんのゲンジボタルが、淡い光を明滅させながら飛び回る幻想的な風景を見るため、県内外から多くの人が訪れた。
-
【ふるさと写真館】富士山世界遺産10年で記念バス=山梨県富士吉田市 2023/06/23 10:05
山梨県富士吉田市は22日、富士山の世界文化遺産登録10周年を記念し、特別デザインのラッピングバスを公開した。車体には市オリジナルの記念ロゴマークや富士山の絵が施されている。
-
【ふるさと写真館】4年ぶり国際交流でそうめん流し=宮崎県日南市 2023/06/23 10:04
宮崎県日南市の市立北郷小中学校とシンガポールの姉妹校セイント・ゲイブリエル・セカンダリースクール(中学校に相当)の交流が4年ぶりに復活。来日した生徒らは、交流授業のほか、そうめん流しなど日本の文化を体験した。
-
【ふるさと写真館】国際研究教育機構が座談会=福島県いわき市 2023/06/22 10:02
東日本大震災からの復興に向け、最先端の科学技術研究などのために国が福島県浪江町に設立した「福島国際研究教育機構(F―REI)」がいわき市で座談会を開催した。地域の課題や企業の技術を把握し、研究テーマや連携体制の構築につなげるのが狙いで、F―REIの山崎光悦理事長や内田広之いわき市長、東日本国際大学の学生、いわき市商工会議所職員ら約20人が参加した。
-
【ふるさと写真館】アニメ会社がサウナ製作=高知県香美市 2023/06/22 10:02
高知県香美市のアニメ制作会社「OUTER(アウター)」は20日、県内産のスギとヒノキを使って試作したサウナを公開した。今後、国内の音楽ライブ会場に出展するほか、今秋以降は国内外から受注を受け付けるという。
-
【ふるさと写真館】「うまいものフェア」を知事が試食=石川県 2023/06/21 10:06
大手コンビニのセブン―イレブンは、21日からの「北陸三県うまいものフェア」PRのため、石川県の馳浩知事を表敬訪問した。フェアの商品を監修した老舗旅館「加賀屋」(七尾市)の宇小藤雄総料理長や野菜の生産者らが同席。北陸地方の伝統的な魚醤(ぎょしょう)である「いしる」を使ったうどんと福井県産のそばを試食した馳知事は「本当にうまい」と連呼し、あっという間に平らげた。
-
【ふるさと写真館】道の駅に車中泊施設=新潟県燕市 2023/06/20 10:03
新潟県燕市が整備を進めていた「道の駅国上」の敷地内に今月初め、キャンプ場と車中泊施設「RVパーク」がオープンし、週末を中心に観光客らで早くもにぎわいを見せている。これまでは休憩スポットとしての機能が主体だったが、新たに屋外宿泊施設としての機能が加わった。
-
【ふるさと写真館】「サウナ神社」お目見え=松山市 2023/06/19 11:30
松山市の温浴施設に「鬼サウナ神社」がお目見えした。愛媛県今治市菊間産の鬼瓦を用いており、四国八十八カ所の巡礼者らにアピールしている。
-
【ふるさと写真館】新ソウルフード「ぐろ天」=島根県 2023/06/15 10:02
島根県で、特産品のノドグロを使った「ぐろ天」が完成した。県内事業者などが連携して開発。県の新たなソウルフードとして定着することが期待されている。
-
【ふるさと写真館】PR大使のなでしこ長谷川選手に記念品=埼玉県戸田市 2023/06/15 10:02
埼玉県戸田市は、市出身の「とだPR大使」で女子サッカーの長谷川唯選手(マンチェスター・シティー)への記念品授与式を開催した。昨年8月に任命されていたが、海外でプレーしているため、大使として初めて市役所を訪問した。
-
【ふるさと写真館】兼六園でウメの収穫=金沢市 2023/06/15 10:02
日本三名園の一つである兼六園(金沢市)の梅林で、梅の実が収穫された。収穫したウメは、希望があった石川県内の特別支援学校や福祉施設など100カ所に配布される。
-
【ふるさと写真館】ラベンダーが見頃=埼玉県嵐山町 2023/06/14 10:01
埼玉県嵐山町にある「千年の苑(その)ラベンダー園」のラベンダーが見頃を迎えている。今年は、東京ドームの1.4倍、約6.5ヘクタールに約2万2000株のラベンダーが植えられ、例年より一週間ほど見頃の時期が早まっている。
-
【ふるさと写真館】トラックのデザイン刷新=岡山 2023/06/13 10:04
岡山県内を中心にバス事業などを展開する両備グループの物流部門を担う「両備トランスポートカンパニー」は、トラックのデザイン刷新を5月から順次進めている。車体に大きく「R」の文字を描き、社名の両備に加え、回復力・復元力を意味する「レジリエンス」と、満足感・やりがいを示す「リワーディング」を表している。
-
【ふるさと写真館】オムライス街道、10年目へ=高知県日高村 2023/06/13 10:03
高知県日高村は、村が打ち出している企画「オムライス街道」のキックオフイベントを開催した。10回目を迎えるに当たり、村内のオムライスやナポリタンスパゲティを食べて集めるスタンプラリーは最終回とする。
-
【ふるさと写真館】町内唯一の飲食施設がオープン=福島県双葉町 2023/06/13 10:03
東京電力福島第1原発事故で長期間にわたり全町避難を余儀なくされた福島県双葉町で13日、町内唯一の飲食・温浴施設となる「さくらの里 双葉」がオープンを迎えた。11日には帰還した住民らを招いた交流会が行われ、復興の歩みの一歩を共有した。
-
【ふるさと写真館】G7サミットの贈呈品展示=広島県立美術館 2023/06/12 10:03
広島県立美術館は8日から、広島市で5月に開催された先進7カ国首脳会議(G7サミット)で各国首脳らに贈呈された作品の展示を始めた。期間は7月2日まで。展示されたのは3作品で、漆芸作家の高山尚也さん作の酒器セット「伝」、陶芸家の今井政之さん作の「象嵌彩窯変(ぞうがんさいようへん) 海老 花瓶」、刀匠三上貞直さん作の玉鋼ペーパーナイフ「和永」が並んだ。
-
【ふるさと写真館】渥美半島でアイアンマンレース=愛知県田原市、豊橋市 2023/06/12 10:03
愛知県の渥美半島(田原、豊橋両市)で10日、トライアスロンの国際大会「アイアンマン70.3東三河ジャパンin渥美半島」が開催された。渥美半島を舞台にしたアイアンマンレースは初めて。国内外からエントリーした674人の選手らが総合タイムを競った。