-
【ふるさと写真館】山川豊さんが市制80年ソング=愛知県豊川市 2023/02/16 10:07
愛知県豊川市は、市制施行80周年記念ソング「豊川、豊か」のミュージックビデオを市公式ユーチューブチャンネルで公開した。歌手の山川豊さんが市の名物である「豊川いなり寿司」をイメージしたジャケットなどを身に着けた「豊川豊」に扮(ふん)して歌唱している。
ふるさと写真館一覧
-
【ふるさと写真館】プロバスケ選手が一日駅長=北九州市 2023/02/14 10:10
福岡県を本拠地にする男子プロバスケットボールチーム「ライジングゼファーフクオカ」の選手が、JR小倉駅(北九州市小倉北区)で一日駅長に就任し、乗降客への案内放送や特急列車の出発式に参加した。18、19の両日、2年ぶりの同市でのホームゲーム開催を前に、ファン獲得のためのアピールが狙い。
-
【ふるさと写真館】「大地の芸術祭」の冬プログラム=新潟県十日町市 2023/02/14 10:10
新潟県十日町市と津南町で、雪国の自然を舞台にしたアートイベント「『大地の芸術祭』の里 越後妻有2023冬 SNOWART」が3月12日まで開催されている。3年に1回の「大地の芸術祭」の季節プログラムで、六つの施設のほか野外で、冬のアート体験が楽しめる。
-
【ふるさと写真館】伝統「加勢鳥」が練り歩き=山形県上山市 2023/02/14 10:10
わらで編んだみのをかぶった「加勢鳥」の行列が、山形県上山市内を3年ぶりに練り歩いた。「カッカッカーのカッカッカ」と歌いながら跳びはねる加勢鳥たちに、集まった住民や観光客らが冷たい水を浴びせていた。
-
【ふるさと写真館】城下町でひなまつり=佐賀市 2023/02/13 10:10
佐賀市観光協会は、佐賀城の城下町に点在する文化施設や神社などを会場に、ひな祭りを開催している。新型コロナウイルスの影響で3年ぶりの開催。各会場で彩り豊かなひな人形を展示するほか、和楽器の演奏や伝統的な織物の制作実演などを行い、来場者をもてなす。3月21日まで。
-
【ふるさと写真館】只見線の大雪像を展示=福島県只見町 2023/02/13 10:09
福島県只見町で開かれた雪祭りに、約11年ぶりに全線再開したJR只見線の大雪像が展示された。会場の設営には10トントラック約1000台分の雪を使用。メインステージの大雪像の車両は幅約30メートル、高さ約13メートルで、3週間ほどをかけて地元建築会社らによって制作された。
-
【ふるさと写真館】3年ぶりの有観客「豊橋鬼祭」=愛知県豊橋市 2023/02/13 10:09
愛知県豊橋市の安久美神戸(あくみかんべ)神明社で、「豊橋鬼祭」が開かれた。約1000年前から続く祭りで、国の重要無形民俗文化財に指定されている。境内に観客を入れての開催は3年ぶり。11日の本祭には約1万5000人が訪れた。
-
【ふるさと写真館】善光寺をウクライナカラーに=長野市 2023/02/10 10:46
長野市で、善光寺や参道を照らす祭典「長野灯明まつり」が行われた。昨年は新型コロナウイルスの感染拡大で中止され、2年ぶりの開催。今回で20回目を迎えた。平和を願う思いを込めて、ロシアの侵攻を受けるウクライナの国旗の青と黄色に鐘楼がライトアップされた。
-
【ふるさと写真館】地震で被災の漱石旧居が再開=熊本市 2023/02/10 10:09
夏目漱石が暮らし、2016年4月の熊本地震で被災した内坪井旧居(熊本市)が、漱石の誕生日に合わせた9日、一般公開を再開した。記念式典が開かれ、近くの園児らが色とりどりのバルーンを飛ばした。
-
【ふるさと写真館】ギタリスト田川さん、市長を表敬=山口県下関市 2023/02/10 10:09
山口県下関市出身のロックギタリスト、田川ヒロアキさんが、19日に同市内で開く凱旋(がいせん)ライブを前に市役所を表敬訪問し、前田晋太郎市長とギター談義を繰り広げた。田川さんは独自の演奏法を操る盲目のギタリストとして知られる。2021年夏の東京パラリンピック開会式でもミュージシャンの布袋寅泰さんらと共演し、海外でも注目を浴びた。
-
【ふるさと写真館】運転手体験ができるバス=岡山 2023/02/10 10:09
岡山県内を中心にバス事業などを展開する両備グループ(岡山市)は11日から、「レジャーバスポット」という名前のユニークなバスを岡山市内などの路線で運行する。運転席を再現した座席を設けるなど、子どもたちが楽しめる工夫を凝らしており、バスに乗る機会が減っている子どもたちの利用促進につなげたい考え。
-
【ふるさと写真館】「動くガンダム」、山岳救助へ発進=横浜市 2023/02/09 10:14
春の登山シーズンを前に、横浜市中区の山下ふ頭にある「動く実物大ガンダム」(全長約18メートル)が、神奈川県警の山岳遭難救助隊長に委嘱された。委嘱式はガンダムが展示されている「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」で行われ、県警松田署員や第一機動隊員ら10人が救助訓練を披露。ガンダムを囲むメンテナンスゾーンへロープで上り、遭難者を高所から担架で下ろす手順などを確認した。
-
【ふるさと写真館】容器循環システム導入、100店舗達成=兵庫県 2023/02/09 10:14
イオン(本社千葉市)が取り組んでいる循環型システム「Loop(ループ)」の展開が2月上旬、100店舗を達成した。これを記念し、新たにシステムを導入した兵庫県伊丹市の店舗でこのほどイベントが開かれた。
-
【ふるさと写真館】ご当地黒アヒージョで授賞式=千葉県 2023/02/09 10:14
千葉県が新たなご当地グルメとして提案する「黒アヒージョ」の料理コンテストの受賞作品が決まり、授賞式が7日、知事公舎(千葉市中央区)で開催された。グランプリにはホテルオークラ東京ベイ(同県浦安市)の「レストラン フォンタナ」の林康久さんが考えた「バラエティ 黒アヒージョ」が選ばれた。
-
【ふるさと写真館】「ラーメンの聖地」を宣言=1位奪還の山形市 2023/02/09 10:13
2022年の家計調査で、山形市が1世帯当たりのラーメンの消費支出で全国1位となったことを受け、同市の佐藤孝弘市長は8日、市内で式典を開き、「ラーメンの聖地、山形」宣言を行った。
-
【ふるさと写真館】NYT記者、盛岡を絶賛=市長と対談 2023/02/08 10:05
盛岡市は7日、米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)が先月発表した「2023年に行くべき52カ所」の旅行先リストに同市が2番目に選ばれたことを受け、記事を寄稿したクレイグ・モド記者を招いた。谷藤裕明市長と対談し、盛岡の魅力について意見を交換した。
-
【ふるさと写真館】新地下ホームがお目見え=大阪市 2023/02/07 10:25
JR大阪駅の地下で、3月18日に開業する新しいホームが一般公開された。地下ホームをはじめとする大阪駅の新エリアには、特急や普通列車など各列車のドアの位置に応じて自在に開く「フルスクリーンホームドア」や顔認証の改札機など、最先端の技術が導入される。
-
【ふるさと写真館】4年ぶり「雪だるままつり」=石川県白山市 2023/02/07 10:25
石川県白山市の冬の風物詩「雪だるままつり」が4年ぶりに開催された。会場の白峰地区では、住民らが作った大小さまざまな雪だるまが家の軒先や路地、広場に並べられた。夜になると、ろうそくがともされ、観光客らが幻想的な風景を楽しんだ。
-
【ふるさと写真館】フリージアの独自品種でオブジェ=石川県 2023/02/07 10:25
石川県は、金沢市の商業施設「香林坊アトリオ」で、県オリジナル品種のフリージア「エアリーフローラ」など県産の花を使用して作成した観光PRマスコットキャラクター「ひゃくまんさん」のオブジェを公開している。認知度向上と魅力発信が狙いで、期間は7日まで。
-
【ふるさと写真館】「豪雪サウナ」でリラックス=山形県西川町 2023/02/07 10:25
全国トップレベルの積雪がある山形県西川町志津地区で、豪雪を逆手に取った「豪雪テントサウナ」の試みが行われている。4日に開催されたモニターツアーでは、雪がしんしんと降りしきる中、ファンが思い思いにサウナでリラックスする「ととのい」体験を楽しんだ。