-
【ふるさと写真館】イチジクの収穫が最盛期=愛知県東郷町 2023/08/28 10:00
愛知県東郷町で、イチジクの収穫が最盛期を迎えている。「桝井ドーフィン」という甘みが強い品種で、収穫は11月上旬まで続く。
ふるさと写真館一覧
-
【ふるさと写真館】隈研吾氏の予土線応援ベンチ=愛媛、高知県 2023/08/25 11:43
建築家の隈研吾さんがデザインした木製ベンチが、愛媛県美術館(松山市)で展示されている。高知県四万十町に「ホビー館」があるフィギュアメーカー「海洋堂」や同県四万十市の木工所「上村製作所」などが合作した。同美術館で開催中の「海洋堂展」にはJR予土線コーナーがあり、関係者は両県を結ぶ同線の誘客につなげたい考えだ。
-
【ふるさと写真館】「うらじゃ」踊り、2800人熱演=岡山市 2023/08/25 10:01
岡山県内最大級の夏祭り「おかやま桃太郎まつり」が岡山市内で開催された。メインイベントとなる「うらじゃ」踊りが披露され、同市内の会場では、およそ2800人の参加者が鮮やかな踊りを披露した。
-
【ふるさと写真館】県産フルーツ、馳知事が駅でPR=石川県 2023/08/25 10:01
石川県の馳浩知事は、県特産の高級ブドウ「ルビーロマン」や県産ブランド梨「加賀しずく」をPRするため、JR金沢駅で試食を呼び掛けた。
-
【ふるさと写真館】ジャンボナシが食べ頃=埼玉県 2023/08/24 10:02
埼玉県オリジナル品種のナシ「彩玉」が食べ頃を迎えている。1玉約550グラムの大玉で、果汁がたっぷり含まれた抜群の「シャリ感」があり、糖度13度以上の際立つ甘さが特徴だという。8月中旬から出荷シーズンを迎えており、県内の直売所やオンラインショップなどで購入できる。
-
【ふるさと写真館】「くろよん」60周年貨幣を贈呈=造幣局 2023/08/23 10:00
造幣局はこのほど、黒部ダム・黒部川第4発電所(富山県立山町)の竣工(しゅんこう)60周年を記念して発行した貨幣セットを、関西電力に贈呈した。通称「くろよん」は、戦後復興に伴う電力不足の解消に貢献し、近年はクリーンなエネルギーとしても注目されている。
-
【ふるさと写真館】勇壮な「大綱曳」=沖縄県与那原町 2023/08/22 10:01
沖縄県与那原町で20日、五穀豊穣(ほうじょう)や無病息災を願う「与那原大綱曳(よなばるおおつなひき)」が行われた。450年余りの歴史を誇り、那覇、糸満と共に沖縄三大大綱引きの一つに数えられる。コロナ制限明けで4年ぶりの通常開催となり、会場を埋め尽くした人々は笑顔で歓声を上げた。
-
【ふるさと写真館】県民のソウルフード味わって=新潟県弥彦村 2023/08/21 10:55
新潟県民の「ソウルフード」と言われる枝豆の魅力を知ってもらおうと、同県弥彦村で19日、「弥彦村えだまめまつり」が開かれた。訪れた観光客らがつかみ取りや、枝豆愛を訴える地元FMラジオ番組の公開収録などを楽しんだ。
-
【ふるさと写真館】医療的ケア児支援で映画会=宮城県名取市 2023/08/21 10:03
障害児保育などの子育て支援に取り組む認定NPO法人「フローレンス」(東京都千代田区)は18日、宮城県名取市のイオンシネマ名取で、仙台市内の医療的ケア児とその家族を対象にした映画上映会を開いた。
-
【ふるさと写真館】8月16日の戦没者を慰霊=高知県香南市 2023/08/18 10:01
高知県香南市で、太平洋戦争の終結が発表された翌日に旧海軍の特攻兵器「震洋」の事故に巻き込まれて死去した隊員を弔うため、地元の有志らが16日、慰霊祭を行った。代表の野村隆さん(77)は「8月は6日9日15日」の句を紹介した上で、「ここに16日を付け加えたい。事件を風化させないよう、み霊をこれからも守っていく」と決意を述べた。
-
【ふるさと写真館】地元米原料に「甘酒氷」=愛知県豊田市 2023/08/18 10:01
JAあいち豊田が運営する「JA高橋テラス上坂商店」(愛知県豊田市)で、地元産の「赤とんぼ米」を原料とした「甘酒氷」を販売している。猛暑日が続く中、女性を中心に小さな子どもからお年寄りでにぎわっている。
-
【ふるさと写真館】400年続く盆踊り=高知県香南市 2023/08/17 10:03
高知県香南市の海岸「ヤ・シィパーク」で、地域で約400年間継承されている県保護無形文化財「手結(てい)盆踊り」が開催された。
-
【ふるさと写真館】平和願うピアノコンサート=佐賀県鳥栖市 2023/08/17 10:02
第2次世界大戦中に出撃前の二人の特攻隊員が佐賀県鳥栖市内の小学校を訪れ、今生の別れにベートーベン作曲の「月光」を演奏したという悲話が伝わるピアノを用いたコンサートが同市で開かれた。毎年終戦記念日に開かれており、来場者は平和への祈りが込められた演奏に耳を傾けた。
-
【ふるさと写真館】黄金に輝く伊達政宗騎馬像=仙台市 2023/08/17 10:01
仙台城跡(仙台市青葉区)にある伊達政宗騎馬像が、仙台七夕まつりの開催期間(8月6~8日)限定で、黄金にライトアップされた。夏の夜に輝く政宗公を訪れた人が写真に収めていた。
-
【ふるさと写真館】恐竜のわらアートが完成=北海道東神楽町 2023/08/16 10:03
北海道東神楽町で、稲わらを活用した「わらアート」の作品が完成し、町民らを楽しませている。恐竜をモチーフにした「スティラコサウルス」(高さ4メートル)と、クマをモチーフにした「かぐらベア」(高さ3メートル)の2作品で、町内2カ所で11月上旬まで展示される予定だ。
-
【ふるさと写真館】大川小で追悼の紙灯籠=宮城県石巻市 2023/08/15 09:50
東日本大震災の津波で児童と教職員計84人が犠牲となった宮城県石巻市の震災遺構「大川小学校」で、震災で犠牲となった人々への追悼や地域の活性化などへの思いを込めた紙灯籠計360個に明かりがともされた。
-
【ふるさと写真館】「まちなか図書館」100万人達成=愛知県豊橋市 2023/08/14 09:51
愛知県豊橋市の「まちなか図書館」は11日、来館者100万人を達成し、記念セレモニーを行った。2021年11月のオープン以来、来館者数のペースは順調。約1年8カ月での100万人達成となった。
-
【ふるさと写真館】3両編成モノレールの運行開始=沖縄県 2023/08/14 09:41
沖縄県や那覇市、民間企業などの共同出資による第三セクター「沖縄都市モノレール」(那覇市、渡慶次道俊社長)は開業20周年を迎えた10日、モノレール(通称「ゆいレール」)の3両編成車両の運行を開始、那覇空港で記念式典が開かれた。
-
【ふるさと写真館】やなせたかし記念館25周年=高知県香美市 2023/08/14 09:41
高知県香美市で10日、アンパンマンなどで知られる作家のやなせたかしさんが設立した「やなせたかし記念館・詩とメルヘンの絵本館」が25周年を迎え、式典が開かれた。式では市内の保育園の園児による、やなせさんが作詞した童謡「手のひらを太陽に」などが披露された。
-
【ふるさと写真館】高校生が麻薬探知犬を見学=千葉県成田市 2023/08/10 09:54
千葉県成田市の税関施設で、高校生を対象に麻薬探知犬の体験見学会が開かれた。成田空港で実際に活躍するラブラドールレトリバーが登場し、荷物に入った麻薬のにおいを探り当てる訓練の様子などに参加した生徒は目を輝かせていた。