-
【ふるさと写真館】新名物に「春ぶり」=高知県室戸市 2023/04/06 10:10
高知県室戸市の室戸市定置漁業振興協議会は、市の新しい名物として「室戸春ぶり」を打ち出した。3~5月に水揚げされる「春ぶり」の脂乗りが日本海の寒ブリと遜色が無くなってきたとしており、ブランド化で単価引き上げと知名度向上を目指している。
ふるさと写真館一覧
-
【ふるさと写真館】ユキヒョウの赤ちゃん誕生=石川県能美市 2023/04/06 10:10
石川県能美市のいしかわ動物園でユキヒョウの赤ちゃんが誕生した。園内でユキヒョウが誕生するのは初めて。一般公開時期は未定だが、公開後に名前を募集する。
-
【ふるさと写真館】「桜エビの沖あがり」100年フード認定=静岡 2023/04/05 10:13
日本で唯一、静岡県沖の駿河湾でのみ水揚げされる桜エビを使った料理「沖あがり」が3月、食文化の継承と振興を目的とする文化庁の2022年度「100年フード」に認定された。
-
【ふるさと写真館】若手蔵元アイデアの成果発表会=茨城県 2023/04/05 10:13
茨城県産日本酒の振興を目的に、斬新な発想のビジネスプランを募る県の「日本酒若手蔵元活性化プロジェクト」の成果発表会が県庁で開かれた。公募により選ばれた酒蔵が、完成させた日本酒を披露した。
-
【ふるさと写真館】陸上養殖のウナギを初出荷=埼玉県東松山市 2023/04/04 10:13
埼玉県東松山市にあるウナギの陸上養殖施設で、ウナギの初出荷作業が行われた。県西部などで都市ガスを供給する武州ガス(本社川越市)が、昨年建設した養殖施設では、年間約6万5000匹のウナギが養殖可能で、約半年間育てたウナギは1匹当たり250グラムほどまで成長。大きさごとに選別し、約3000匹が出荷された。
-
【ふるさと写真館】渓谷を泳ぐ3000匹のコイ=熊本県小国町 2023/04/04 10:13
毎年恒例の「杖立温泉鯉のぼり祭り」(熊本県小国町)が始まった。渓谷沿いに約800メートルにわたって3000匹以上が空を泳ぐ。昨年は期間中に約6万人の観光客が訪れたという。期間は5月6日まで。(了)
-
【ふるさと写真館】県立文学館長に室井滋さん=富山県 2023/04/04 10:13
富山県は3日、県出身の女優・室井滋さんに県立「高志の国文学館」の館長を委嘱した。2022年に開館10周年を迎えたことを機に発信力を強化し、来館者の幅を広げたい考え。
-
【ふるさと写真館】花換まつりに桂由美さん登場=福井県敦賀市 2023/04/04 10:13
「花換まつり」が行われている桜の名所、金崎宮(福井県敦賀市)で、世界的なブライダルファッションデザイナー桂由美さんらによるトークショーとブライダルショーが開かれた。2024年春の北陸新幹線県内延伸開業1年前のイベントとして、福井県観光連盟が企画した。
-
【ふるさと写真館】初の観光大使にお笑い芸人=岡山県玉野市 2023/03/31 10:09
岡山県玉野市の観光大使に、お笑い芸人の尼神インター渚さんが就任した。市で観光大使が任命されるのは初めて。渚さんは、市と吉本興業の共同製作で2021年に公開された映画に出演。市民の温かさなどに触れ「玉野市が好きになった」という。また、出演したテレビ番組で「観光大使になりたい」などと発言していた。
-
【ふるさと写真館】生徒が「かいこ餃子」考案=金沢市 2023/03/31 10:09
石川県立金沢泉丘高校(金沢市)の生徒4人が、蚕のさなぎを材料に使った「かいこ餃子」を開発、商品化した。3月29日から約2カ月間、市内の無人販売所で販売している。価格は1パック18個入りで600円。
-
【ふるさと写真館】熊谷知事、新館長と対談=千葉県立美術館 2023/03/29 10:09
千葉県の熊谷俊人知事は27日、4月から県立美術館(千葉市中央区)の館長に就任する石橋財団アーティゾン美術館学芸員の貝塚健氏(63)と同館内で対談した。同館長に外部の人材が就くのは初めて。
-
【ふるさと写真館】ちびまる子のマンホール=静岡市 2023/03/29 10:09
静岡市は下水道事業100周年を記念し、人気漫画「ちびまる子ちゃん」の絵が描かれたマンホールのふたを製作、お披露目した。作者で漫画家の故さくらももこさんは市出身で、ふたは市役所や静岡駅前など9カ所に4月下旬から順次設置される。
-
【ふるさと写真館】旧市民球場跡地にイベント広場=広島市 2023/03/28 10:06
広島市中区の旧市民球場跡地にイベント広場「ひろしまゲートパーク」が31日にオープンするのに先立ち、報道機関向け内覧会が開かれた。原爆ドームと原爆死没者慰霊碑などを南北に結ぶ「平和の軸線」上に散歩道が整備され、スケートボード場などの公園施設もある。
-
【ふるさと写真館】牧野博士ゆかりの博覧会開幕=高知県 2023/03/28 10:06
高知県出身の植物学者である牧野富太郎を題材にした観光博覧会「牧野博士の新休日」が開幕し、県立牧野植物園(高知市)でオープニングセレモニーが行われた。県は、2023年3月末まで、牧野ゆかりの地である佐川町や越知町など県内各地でイベントを催す。
-
【ふるさと写真】大粒イチゴ限定を販売=新潟県新発田市 2023/03/27 10:03
イチゴの名産地をPRしている新潟県新発田市は、一粒が45グラム以上の大粒イチゴ「姫のてまり」を発売した。柔らかい果肉と甘さが特徴の「越後姫」の中でも、ひときわ大きいイチゴを商品化している。
-
【ふるさと写真館】こぼれにくいスイーツ発売=愛媛県立とべ動物園 2023/03/24 10:01
愛媛県立とべ動物園(砥部町)は土日祝日限定で、動物や町名産の砥部焼の青色をイメージしたオリジナルスイーツを販売する。開発に当たっては県内の大学生の意見を取り入れ、子どもが中身をこぼさず食べやすいように作ったという。
-
【ふるさと写真館】3年5カ月ぶりの国際クルーズ船=秋田県 2023/03/23 10:07
コロナ禍で国際船の入港を停止していた秋田港クルーズターミナル(秋田市)に、約3年5カ月ぶりに国際クルーズ船が到着した。寄港したのはマルタ船籍「アザマラ・クエスト」で、乗客約610人。
-
【ふるさと写真館】JR京葉線「幕張豊砂駅」が開業=千葉市 2023/03/22 10:10
東京都心と千葉市を結ぶJR京葉線の新駅「幕張豊砂駅」が同市美浜区に開業した。新駅の目の前には大型商業施設「イオンモール幕張新都心」がある。JR東日本千葉支社によると、事業費は約115億円で、イオンモールが半分、千葉県と市、JR東日本が残りを負担する。
-
【ふるさと写真館】宮原さんがフィギュア教室=ジュニア選手に助言―新潟市 2023/03/22 10:10
プロフィギュアスケーターの宮原知子さんが21日、新潟市のMGC三菱ガス化学アイスアリーナで、市内の二つのクラブに所属する男女ジュニア選手向けにフィギュアスケート教室を開催した。
-
【ふるさと写真館】「おおみや鉄道の日」で式典=埼玉 2023/03/22 10:10
JR東日本大宮支社は大宮駅が開業した3月16日を「おおみや鉄道の日」と定め、記念式典を開いた。大宮駅の新しいシンボルとして横幅約3.5メートル、高さ2メートル程度の「てつまちウエルカムボード」を設置。駅構内のイベントを充実させるなどして、地域活性化と交流人口の増加を図る。