-
【ふるさと写真館】ぐんま推しナンバーをお披露目=群馬県 2023/11/01 10:02
群馬県のマスコットキャラクター「ぐんまちゃん」の絵柄が入った「ぐんま推しナンバープレート」の交付が始まったことを受け、県は10月31日、実物を装着した車両のお披露目会を県庁前で開いた。
ふるさと写真館一覧
-
【ふるさと写真館】雑巾掛けの速さ競う=愛媛県西予市 2023/11/01 10:01
日本一長い109メートルの木造廊下がある愛媛県西予市の宇和米博物館で、雑巾掛けの速さを競う大会が開かれた。約90人の参加者がそれぞれのペースで長い廊下を走り抜けた。
-
【ふるさと写真館】K―POPで友好深める=神戸市 2023/11/01 10:01
神戸市にある韓国総領事館などが主催する「K―POP」のコンテストが市内で開かれた。人気が高まるK―POPを通じて、日韓の友好を深める狙い。
-
【ふるさと写真館】旅するチョウ、秋空に飛来=和歌山県上富田町 2023/10/31 10:01
「旅するチョウ」として知られる「アサギマダラ」が、和歌山県上富田町にあるフジバカマの花畑に飛来し、優雅に舞う姿を一目見ようと多くの人が訪れている。寒さを避けるため温暖な地域に向かうこの時期特有の現象で、同町では、町おこし団体主催の「アサギマダラ祭り」が開かれた。地元の食材を使った屋台などが出店し、来場者を楽しませた。
-
【ふるさと写真館】信玄役に初の女性、冨永愛さん=甲府市 2023/10/31 10:01
山梨県最大規模のイベント「信玄公祭り」が甲府市内で開催された。50回目の節目となる今回は、武者行列を率いる武田信玄役をモデルで俳優の冨永愛さんが演じた。女性が信玄を務めるのは初めて。
-
【ふるさと写真館】若年受刑者の矯正施設オープン=千葉県市原市 2023/10/31 10:00
知的障害などを持つ若年受刑者を処遇する刑事施設「市原青年矯正センター」が千葉県市原市に開設され、開庁式が30日行われた。「個々の特性に応じた処遇」を基本方針に、受刑者の自発的な社会復帰を後押しする。同センターは少年院を転用して開設された全国初の施設。
-
【ふるさと写真館】松本薫さんをスポーツ大使に=石川県 2023/10/26 10:00
石川県は、スポーツの魅力や楽しさを県民に伝える「石川県スポーツ大使」に、金沢市出身でロンドン五輪柔道女子57キロ級の金メダリスト松本薫さんを任命し、委嘱状を交付した。
-
【ふるさと写真館】暗闇を照らす避難のたいまつ=和歌山県広川町 2023/10/25 10:01
和歌山県広川町で、江戸時代の地震の際に津波から逃げ遅れた村人を救うため稲むら(乾燥中の稲束)に火をともし高台に導いた故事を再現する「稲むらの火祭り」が行われた。国内外から約500人が集まり、たいまつを手に避難路である約2キロの暗闇を照らした。今年は新たに自動体外式除細動器(AED)やヘルメットを乗せたリヤカーも参加。車椅子などでの避難を想定した隊列も組んだ。
-
【ふるさと写真館】地元学生らと子ども若者条例のポスター=東京都多摩市 2023/10/25 10:00
東京都多摩市は、2022年度の市子ども・若者権利保障条例の施行から1年が経過したのを契機に、市内の大学生や子どもらと協力し、条例への理解を深めるための啓発ポスターを作成した。市内小中高校や大学、公共施設などに張り出すため、小学生ら子ども向けとそれ以上の世代向けの2種類、計160枚を用意した。
-
【ふるさと写真館】帆船を万博PR船に=神戸市 2023/10/25 10:00
日本国際博覧会協会は、神戸港(神戸市中央区)を母港とする「帆船みらいへ」を2025年大阪・関西万博に関する情報発信の役割を担うスペシャルサポーターに任命した。環境保全に取り組むNPO法人ゼリ・ジャパンが運航する。
-
【ふるさと写真館】岡山城、リニューアル後の来館者45万人に=岡山市 2023/10/24 10:03
岡山城天守閣のリニューアル後の来館者が45万人を達成し、記念セレモニーが行われた。45万人目はロンドンから観光に訪れたステファン・ラッシュさんとジョン・マッカートニーさんで、岡山県の特産品「鳥城彫(うじょうぼり)」の盆やオリジナルの御城印(ごじょういん)が贈られた。ラッシュさんは「黒い城を見るために来た。とても光栄だ」と喜んだ。
-
【ふるさと写真館】ウミガメ塗装3号機が初就航=成田空港 2023/10/24 10:03
全日本空輸(ANA)は20日、成田空港でウミガメをモチーフにした特別塗装の超大型旅客機エアバスA380型機の3号機を初就航させた。ANAが所有する同型機全3機のうち2機は既に成田―ハワイ・ホノルル線に就航しているが、3号機はコロナ禍の影響で同線への投入が遅れ、成田空港到着から約2年駐機していた。
-
【ふるさと写真館】農業高生がサルサソース開発=福島県鏡石町 2023/10/24 10:02
福島県鏡石町の県立岩瀬農業高校は、かがみいし振興公社と共同で、同校産のトマトを使ったサルサソース「牧場のあっSALSA」を開発した。同町の牧場がモチーフになったとされる唱歌「牧場の朝」にちなんで名付けた。今後、町の物産館などで数量限定で販売される。
-
【ふるさと写真館】地元産サツマイモのプリン=愛知県豊田市 2023/10/24 10:02
JAあいち豊田(愛知県豊田市)は、同市で採れたサツマイモを使った「とよたの紅はるかプリン」を発売している。2021年の冬に販売したところ予想を上回る好評で、期間限定での再販が決定した。
-
【ふるさと写真館】「ゴジラ」新映画の監督が表敬=茨城県 2023/10/24 10:01
茨城県内が主なロケ地となった映画「ゴジラ―1.0(ゴジラマイナスワン)」の山崎貴監督が、同県庁で大井川和彦知事を表敬訪問した。終戦直後の日本に現れたゴジラに、復興途中の街を破壊されていく物語で、山崎監督は「(戦後の)兵器も何もない時代に、どうやって人々が知恵を振り絞って戦うかが魅力」とアピールした。
-
【ふるさと写真館】1万人踊り歩く「ええじゃないかまつり」=愛知県豊橋市 2023/10/23 10:52
愛知県豊橋市で「第67回ええじゃないか豊橋まつり」が21、22両日に開催された。今年は新型コロナウイルス対策による各種制限が撤廃され、4年ぶりの通常開催となり、市によると、2日間で61万人の人出があった。
-
【ふるさと写真館】高齢者だけの「太鼓の達人」大会=千葉市 2023/10/23 10:01
高齢者を対象としたリズムゲーム「太鼓の達人」の大会が、千葉市役所で初めて行われた。同市老人クラブ連合会が主催したもので、予選を勝ち抜いた8人が出場。白熱したトーナメント戦が繰り広げられ、応援する各クラブのメンバーや市職員らが歓声を上げた。
-
【ふるさと写真館】観光の特典にロケ弁=兵庫県養父市 2023/10/23 10:00
兵庫県養父市は「やぶの魅力発見キャンペーン」と題し、JRの特急かバスで訪れた観光客にタクシーによる2時間の観光案内と弁当を提供している。同市の映画撮影などで実際に振る舞われたというロケ弁を無料で味わえる。8月に始め、10月末までの予定だったが、秋の行楽シーズンを踏まえ、11月末まで延長する。
-
【ふるさと写真館】元NHK武田アナが講演=宮城県名取市 2023/10/20 10:02
宮城県名取市で、東日本大震災の伝承活動を行う団体「閖上の記憶」が主催する講演会に元NHKアナウンサー、武田真一さん(56)が登壇した。震災発生当時、東京の放送局から閖上地区などの津波被害の様子を伝えた武田さんは、約200人の聴衆を前に閖上への思いを語った。
-
【ふるさと写真館】銀色に輝く草原=和歌山県 2023/10/20 10:01
和歌山県紀美野町と有田川町にまたがる生石高原でススキが見頃を迎えている。標高870メートルの山頂に広がる草原は太陽の光に照らされると、銀色に輝いて見える。紀美野町観光協会によると、11月中頃まで楽しめるという。