-
【ふるさと写真館】国際バイオリニストが観光誘客=長崎県 2023/03/17 10:11
長崎県は、海外でも活躍してきた県内在住バイオリニストの石川綾子さん(38)に「長崎県国際観光ウェルカムアンバサダー」を委嘱した。石川さんには海外に向けた長崎の魅力発信を期待しており、多くの外国人旅行者を県内に呼び込みたい考えだ。
ふるさと写真館一覧
-
【ふるさと写真館】阿蘇神社で「火振り神事」=熊本県阿蘇市 2023/03/17 10:11
熊本県阿蘇市の阿蘇神社で、五穀豊穣(ほうじょう)を願う「火振り神事」が行われた。2016年4月の熊本地震で倒壊し、再建が進む国指定重要文化財の楼門前の参道を、炎の輪が照らした。
-
【ふるさと写真館】大玉スイカの出荷本格化=熊本県合志市 2023/03/16 10:15
熊本県合志市で、大玉スイカの出荷に向けた査定会が開かれた。出荷される品種は「春のだんらんRV」。早い時期でも大きくなりやすい品種という。JA菊池の職員が糖度を計測し、18日から関東に出荷することが決まった。
-
【ふるさと写真館】西武ライオンズとスポーツ振興協定=埼玉県吉川市 2023/03/15 11:00
埼玉県吉川市は、西武ライオンズとスポーツ振興などに関する連携協定を締結した。ライオンズは今後、球団OBによる野球教室開催や、公式ダンスパフォーマーらとの交流により青少年の健全育成に貢献する。ライオンズの商標や選手の肖像の活用、本拠地ベルーナドームでのPR出展などを通じて地域振興にも寄与する考えだ。
-
【ふるさと写真館】ポケふた第2弾をお披露目=三重県 2023/03/14 10:04
人気ゲーム「ポケットモンスター」のプロデュース会社の「ポケモン」(東京都)が作成したマンホールのふた「ポケふた」がこのほど、三重県庁でお披露目された。ポケふたには、県の魅力を発信する「みえ応援ポケモン」の「ミジュマル」と各地をイメージしたイラストが描かれており、亀山市や朝日町など6市町に1枚ずつ寄贈される。
-
【ふるさと写真館】小学生がSDGsイベント=川崎市 2023/03/14 10:04
川崎市立東柿生小学校の5年生が地域で持続可能な開発目標(SDGs)に取り組む団体を紹介するイベントを開催した。保護者や近隣住民らを招待。約65人が参加した。
-
【ふるさと写真館】中村哲医師の生涯を絵本に=福岡県古賀市 2023/03/13 10:09
福岡県古賀市は、市立古賀西小学校の卒業制作で2019年にアフガニスタンで殺害された医師中村哲さん=当時(73)=の生涯を描いた絵本「中村哲物語」を庁舎内の市民ホールに展示している。展示期間は2月27日~3月17日。
-
【ふるさと写真館】大洋ホエールズの歴史出版=山口県下関市 2023/03/13 10:09
プロ野球DeNAベイスターズの前身「大洋ホエールズ」が、山口県下関市を本拠地としていた時代の歴史をまとめた書籍2冊が出版された。筆者は市内の小学校非常勤講師、佐竹敏之さん(63)。2009年に出版した「大洋ホエールズ誕生前!」の続編で、「大洋ホエールズ誕生!」「大洋ホエールズ誕生後!」(いずれも文芸社)を書き上げた。
-
【ふるさと写真館】棚田振興、39団体に感謝状=住民と連携した保全促進―農水省 2023/03/09 17:53
棚田振興に貢献する団体を表彰する「つなぐ棚田遺産感謝状」の贈呈式が9日、東京・銀座の時事通信ビルで行われた。農林水産省が、地元住民と企業、大学、NPOが連携した保全活動などを広めようと初めて実施。主に都道府県の推薦を受け有識者委員会で選定された34団体に感謝状を、特に優れた5団体に特別感謝状を贈った。
-
【ふるさと写真館】3年ぶり宮内庁鴨場見学会=埼玉県越谷市 2023/03/09 10:06
埼玉県越谷市にある「宮内庁埼玉鴨場」の見学会が3年ぶりに開かれた。午前・午後の2部制で、抽選倍率約50倍をくぐり抜けた県民計24人が、普段は一般公開されていない場内を見て回った。
-
【ふるさと写真館】3月6日は「鎌倉作務衣の日」=地元で記念式典―神奈川県鎌倉市 2023/03/08 10:15
日本記念日協会が3月6日を「鎌倉作務衣(さむえ)の日」と制定したことを受け、同日、神奈川県鎌倉市内で記念式典が開かれた。記念日を申請した同市のアパレルメーカー「メーカーズシャツ鎌倉」に同協会から認定証が授与された。同社は僧侶の作業着「作務衣」を開発し、2021年秋に発売。僧侶以外からも人気を得ている。
-
【ふるさと写真館】弁護士会マスコットが決定=大阪 2023/03/07 10:05
大阪弁護士会が公募していたマスコットキャラクターが決定した。「リーガリュー」と名付けられた法律好きな恐竜の子どもで、体はピンク色。背中にカラフルな法律書を背負っているデザインだ。全国から応募のあった779点の中から選ばれた。かわいさや強さ、勉強熱心というところが高く評価された。
-
【ふるさと写真館】草原で春呼ぶ野焼き=熊本県阿蘇市 2023/03/07 10:05
阿蘇山麓の観光名所「草千里ケ浜」(熊本県阿蘇市)で4日、野焼きが行われた。草原の維持や多様な生物の保全のため、枯れ草を焼き払い春の芽吹きを促す風物詩。地元の牧野組合や県内外からのボランティアを含む約110人が参加し、約65ヘクタールを焼いた。
-
【ふるさと写真館】キハ85系のひだ号交代へ=岐阜県高山市 2023/03/07 10:04
JR東海は5日、定期運行が終了する「キハ85系」の特急「ひだ」号が1989年のデビュー当時の車両編成で高山(岐阜県)―名古屋間を運行するイベントを開催した。18日のダイヤ改正で交代する新型の「HC85系」との撮影会を高山駅で開いたほか、車内では乗務員の思い出話を語った。
-
【ふるさと写真館】商店街に1万体のひな人形=愛媛県久万高原町 2023/03/03 10:06
愛媛県久万高原町の商店街に約1万体のひな人形を展示する「くままちひなまつり」が4月3日まで開かれている。新型コロナウイルスの影響で3年ぶりの開催となり、多くの観光客が訪れている。
-
【ふるさと写真館】「茶畑テラス」が完成=埼玉県入間市 2023/03/03 10:06
狭山茶の産地である埼玉県入間市に、茶畑の景観を活用した「茶畑テラス 茶の輪」が完成した。高さ2メートル、約40平方メートルのウッドデッキは、県特産の「西川材」のヒノキや間伐材を活用し建てられた。
-
【ふるさと写真館】「ビッグボスブリッジ」が完成=北海道北広島市 2023/03/02 10:02
北海道北広島市に開業するプロ野球日本ハムの複合施設「北海道ボールパークFビレッジ」につながる歩道橋「ビッグボスブリッジ」が完成し、新庄剛志監督が地元の幼稚園児と「渡り初め」を行った。
-
【ふるさと写真館】「なでしこジャパン」のひな人形=愛知県高浜市 2023/03/02 10:02
愛知県高浜市の「こども人形工房」で、サッカー日本女子代表「なでしこジャパン」のひな人形が展示されている。7月にサッカー女子ワールドカップが開幕されることにちなんだもので、今月12日まで楽しめる。
-
【ふるさと写真館】留学生が水引で箸置き作り=金沢市 2023/03/01 10:07
金沢市は、市内在住の留学生を対象に、祝儀袋などに使われる飾りひもの水引を使って箸置き作りを体験する講座を開いた。市は今年度、しょうゆ造りや香道など伝統工芸に親しむ体験講座を開いており、水引製作体験が7回目。
-
【ふるさと写真館】春を掘り出す「地面出し競争」=山形県大蔵村 2023/03/01 10:07
全国有数の豪雪地、山形県大蔵村で、積もった雪を掘り下げて土を採取するまでの早さを競う「地面出し競争」が行われた。積雪量約3メートルの会場で、参加者210人が地面を目指してスコップを振るった。