2023/令和5年
924日 (

自治体便り ナッジ手法勉強会の開催について=三重県 2022/11/29 16:41

 三重県松阪地域防災総合事務所では、県と県内市町の職員を対象としたナッジ手法勉強会を開催しました。県と市町が合同で行うナッジ勉強会は7月に続いて第2回目の開催でした。

1 勉強会の目的
 すでにナッジを導入している、または導入を検討中である、三重県や県内市町の行政施策実例を題材に、講師と参加者が意見交換を行ってブラッシュアップを図ると共に、参加者が自らの職務にナッジを導入する際のスキルを高めることを目的に実施しました。

2 勉強会の内容
(1)日時  令和4年11月21日(月)
(2)内容  以下の4実例につき担当者からの内容と導入経緯の説明、講師からのアドバイス、参加者による内容改善のための意見交換
  ア 滞納整理におけるEBPMの比較試験について
  イ 特定健診の受診勧奨について
  ウ 健康づくりサポート(特定保健指導)ちらしについて
  エ 「ナッジ」を活用した効果的な家賃収納に向けて
(3)実施方法  ZOOMを使用したオンライン方式
(4)講師  NPO法人 Policy Garage(ポリシーガレージ)に所属する地方自治体職員
(5)参加者  県と5市4町の職員約20名

3 開催結果
 各事例の担当部署が作成した通知書やチラシなどを題材として、行政による働きかけから住民が実際に行動を起こすまでの、動機づけになる点と障害になる点を「行動プロセスマップ」を使って洗い出したうえで、より効果的な啓発内容となるような改善点や、成果の検証方法などについて意見交換を行いました。

(2022年11月29日iJAMP配信)

同一カテゴリー記事