- 市政施行後で初「新嘗祭への献穀」を市長に報告=千葉県我孫子市 2023/12/07 16:53
- いちはら梨オリジナル品種の愛称が「碧月(あおづき)」に決定=千葉県市原市 2023/12/07 14:47
- 受験生世代のインフルエンザ予防接種を3,000円支援=前橋市 2023/12/07 09:00
- パートナーシップ・ファミリーシップ届出制度を1月からスタート=千葉県市原市 2023/12/06 11:05
- 人権週間にともなう啓発活動を行います=愛知県一宮市 2023/12/06 09:00
- 大型商業施設で市マスコットキャラクター写真撮影会を開催=埼玉県富士見市 2023/12/05 13:24
- 絶賛開催中の「GO!かながわ東海道9つの宿場まちめぐりデジタルラリー」が終了間近!=神奈川県 2023/12/05 11:08
- 法人企業統計調査(四半期別 令和5年7月から9月期)を公表しました=財務省近畿財務局 2023/12/05 09:00
- 初春1/15月ハイブリッドフォーラム開催、米・独現地調査から見えた教育と地方財政=地方公共団体金融機構・政策研究大学院大学 2023/12/04 14:01
- ふるさと納税返礼品にパンダバンブーシリーズが登場します!=大阪府岸和田市 2023/12/04 10:25
自治体便り 「87%の学生が市を身近に感じた」川村学園女子大学生、市との連携事業の成果報告会で発表=千葉県我孫子市 2022/12/22 16:46

下:発表の様子
我孫子市の川村学園女子大学の学生が、地域の抱える課題について、学生の視点で解決策を考えていく「地域活性マネジメント論」の成果報告会が、星野市長らも出席して20日開催されました。
今年6月に市が県内自治体で初めて設置した情報発信コーナーについては、設置後の学生間の認知度が低いことが講義内で判明。学生らの協力で、Xmas仕様に飾りつける工夫をして、学生にWEBアンケートした所、「市を身近に感じるようになった」と、86.6%が回答。リニューアル前の61.3%から大きく改善し、リニューアルの成果が現れたことが写真やグラフを使って紹介されました。
手賀沼公園でのフィールドワークでは、公園利用者を対象にアンケート調査を実施。利用者の6割は、柏市や流山市など市外から来園者が多かった他、幅広い年代に利用されていることが、判明しました。この結果から、各年代の楽しめる“何か”を見つけ出し、充実させることで、公園の魅力を更に高めることに繋がると結論づけました。
SNSを利用した情報発信の取り組みでは、インスタグラムのアカウントを開設して、手賀沼公園や市内の人気グルメの写真を投稿。各々の写真に、#ハッシュタグを付けることがアクセス数の向上に繋がることや、グルメ関連の写真は、注目を浴びやすいとの結果が示されました。
学生らの発表に対して、星野市長は、「若い人がまちを歩くときの視点が、私たち世代とは大きく違うと感じた。新入生を対象にした、我孫子のまち歩きは、面白そうな企画なので、ぜひ実現してほしい。」と述べました。
(2022年12月22日iJAMP配信)