2023/令和5年
66日 (

自治体便り 留学生(大阪公立大学)が小学校児童(岬町立多奈川小学校)へ考古学体験授業を実施=大阪府岬町 2023/01/12 12:06

ミニ授業の様子

 昨年12月、中国からの留学生4名(大阪公立大学)が岬町立多奈川小学校(大阪)を訪問した。同留学生と小学校3年生の児童は、昨年5月から交流を行っており、今回が6回目の交流であった。交流では留学生による「ミニ授業」として、中国と日本の歴史紹介と発掘キットを使った考古学体験を実施。

 「ミニ授業」では、小学校児童と一緒に訪れた興善寺(岬町)での交流や、児童が演劇を披露した学芸会など、これまでの交流で留学生が学んだことについて、日本と中国の歴史に触れながら児童へ紹介。留学生にとっては地域の子どもたちと交流する有意義な体験となり、また、小学校児童にとっては新たな文化に触れる良い機会となった。

 本取り組みは、大阪公立大学と岬町の包括連携協定に基づくもので、これまで10年以上にわたり前身の大阪府立大学留学生と岬町地域住民がさまざまな交流事業を実施してきた。今年度は、より持続的な教育的効果の創出を図るため、留学生が年間を通じて複数回、多奈川小学校児童と交流するプログラムが計画されている。

 昨年10月1日には、多奈川小学校の運動会に留学生が参加し児童や保護者、地域住民と一緒に競技に参加。10月15日には、同小学校にて開催された地域イベント「福祉&多奈川小フェスタ」において、留学生企画として「異世界クイズ」のブースを出展し、母国にまつわるクイズを通じて交流。11月11日には、小学校学芸会にて児童が扮する留学生たちが岬町で時空旅行をする物語を留学生や保護者へ披露した。

(2023年1月12日iJAMP配信)

同一カテゴリー記事