- 総合計画の策定と運用に関する研究会・セミナーのご案内=日本生産性本部 2023/05/30 11:56
- ペットボトルの「ボトルtoボトル」水平リサイクルに関する協定を締結!=大阪府島本町 2023/05/29 16:44
- 博物館・美術館のユニバーサルデザインに関する調査結果に対する改善措置の概要を公表=近畿管区行政評価局 2023/05/25 10:00
- 〔官学連携〕我孫子市×川村学園女子大学 新入生が我孫子を巡る初のバス旅を実施!=千葉県我孫子市 2023/05/25 09:00
- 学校跡地の活用アイデアを募集します!=東京都町田市 2023/05/25 09:00
- 漫才を通して子どもたちの心をつなぐ、「よしもと放課後クラブ 漫才ワークショップ」を実施=大阪府熊取町 2023/05/23 15:48
- 「つなぐ棚田遺産」特別展示開催中=関東農政局 2023/05/22 14:47
- メールマガジン「あぐりレター」第518号を発行=中国四国農政局 2023/05/19 17:13
- 神奈川県住宅供給公社と厚木ガス株式会社が 孤立死等対策に関する協定を締結しました=神奈川県住宅供給公社 2023/05/18 15:28
- 自治体罹災証明迅速化に向け「被害調査統合システム」「家屋被害判定アプリ」提供開始=富士フイルムシステムサービス 2023/05/18 14:10
自治体便り 被災地の今を伝える動画「若林区、人も街も、いい塩梅。」を公開=仙台市 2023/01/12 15:50

東日本大震災から12年が経過する今年、区として初めてPR動画を公開した。東北唯一の政令指定都市である仙台市の沿岸部に位置する若林区は、大震災では最高9メートルとも言われる津波に襲われ多くの犠牲が出た。大きな被害を受けた沿岸部の一部は災害危険区域に指定され数年かけて集団移転が行われた。現在その跡地には観光農園や商業施設が整備され新たな賑わいを呼んでいる。
大震災後に開業した地下鉄の新線が区の復興に大きな影響をもたらした。沿線には若い世代が移り住み、商店街も新しい仲間を迎えてコロナ禍に負けないよう、賑わい創出に取り組んでいる。被災の程度が大きい農家も多かったが、他業種と一緒に朝市を開催するなど活発に活動している。区として生き生きとした区民や街の姿をPRし、震災後10年を超えて、生まれ変わった区の今を広く伝える取り組みとして仙台市の公式動画チャンネル「せんだいtube」で公開している。仙台市のホームページからも視聴することができる。
公式動画チャンネル「せんだいtube」
https://www.youtube.com/watch?v=aR0mJErX8Po
仙台市ホームページ
https://www.city.sendai.jp/waka-katsudo/douga.html
(2023年1月12日iJAMP配信)