- 総合計画の策定と運用に関する研究会・セミナーのご案内=日本生産性本部 2023/05/30 11:56
- ペットボトルの「ボトルtoボトル」水平リサイクルに関する協定を締結!=大阪府島本町 2023/05/29 16:44
- 博物館・美術館のユニバーサルデザインに関する調査結果に対する改善措置の概要を公表=近畿管区行政評価局 2023/05/25 10:00
- 〔官学連携〕我孫子市×川村学園女子大学 新入生が我孫子を巡る初のバス旅を実施!=千葉県我孫子市 2023/05/25 09:00
- 学校跡地の活用アイデアを募集します!=東京都町田市 2023/05/25 09:00
- 漫才を通して子どもたちの心をつなぐ、「よしもと放課後クラブ 漫才ワークショップ」を実施=大阪府熊取町 2023/05/23 15:48
- 「つなぐ棚田遺産」特別展示開催中=関東農政局 2023/05/22 14:47
- メールマガジン「あぐりレター」第518号を発行=中国四国農政局 2023/05/19 17:13
- 神奈川県住宅供給公社と厚木ガス株式会社が 孤立死等対策に関する協定を締結しました=神奈川県住宅供給公社 2023/05/18 15:28
- 自治体罹災証明迅速化に向け「被害調査統合システム」「家屋被害判定アプリ」提供開始=富士フイルムシステムサービス 2023/05/18 14:10
自治体便り ヤングケアラーの周知・啓発リーフレットを児童生徒向けタブレットに配信=栃木県日光市 2023/01/19 11:40
最近、メディア等で取り上げられているようになった「ヤングケアラー」について、まだまだ社会的認知度は低く、支援を受ける必要性を自認しない児童生徒も一定数存在すると考えられています。
そこで、日光市では、「ヤングケアラーというものは何か」について簡潔に説明したリーフレットを作成し、市内の児童・生徒(小学3年生から中学3年生)の貸与タブレットに配信し、周知・啓発を図りました。市が作成した資料等をタブレットへ配信する取組は、初めての試みです。
タブレットに配信するメリットとして、印刷代等の経費削減、児童生徒が「見たいときにいつでも見られる」こと、リーフレットのURLから厚生労働省のホームページにリンクすることができ、ヤングケアラーに関する多くの情報を得る点が挙げられます。
(2023年1月19日iJAMP配信)