- 子ども手当批判を「反省」=衆院予算委で岸田首相 2023/01/31 09:30
- 東京の転入超過、3万8023人=活発移動背景か―22年人口移動報告・総務省 2023/01/30 22:04
- 岸田首相「緊張感持たせる」と釈明=長男の観光報道 2023/01/30 20:57
- 自民・茂木氏、野党に皮肉=反省要求「過去にこだわり」 2023/01/30 20:46
- 対中ロ念頭に連携強化=日ギリシャ首脳が会談 2023/01/30 20:27
- 立民「子ども手当」で意趣返し=児童手当の制限撤廃論で―少子化対策、岸田首相守勢 2023/01/30 20:09
- 岸田首相、子育て当事者と「対話」=今週末から、第1弾は福井 2023/01/30 19:33
- 共産、党員処分「規約に基づき検討」 2023/01/30 18:51
- 電気代支援、必要なら追加対策=岸田首相、児童手当拡充に意欲―衆院予算委 2023/01/30 18:46
- 原発建て替え「敷地内」で=GX基本方針を修正―政府 2023/01/30 18:43
行政ニュース 財政黒字化「26年度」=防衛費増でも見通し維持―高い経済成長前提・内閣府試算 2023/01/24 19:26

内閣府は24日、政府の経済財政諮問会議(議長・岸田文雄首相)に中長期の経済財政試算を提出した。財政健全化の目安となる、国と地方を合わせた基礎的財政収支(PB)の黒字化時期について、高い経済成長が続く「成長実現ケース」で2026年度と試算。23年度から5年間の防衛費を計43兆円に増額しても、昨年7月の前回試算で示した実現時期を維持できるとの見通しを示した。
成長実現ケースは、「新しい資本主義」の実現に向けた経済政策で名目3%程度、実質2%程度の高い成長率が続く場合となる。しかし、名目3%を上回る成長が実現したのは1995年度以降では15年度だけで、前提の甘さは否めない。岸田首相が目指す子ども・子育て関連予算の倍増で歳出はさらに拡大する見通しで、このケースの実現は不透明だ。