- 岸田首相、情報収集を指示=北朝鮮ミサイル、被害情報なし 2023/05/31 07:56
- 広島プロセス始動=生成AIでルール作り―G7部会初会合 2023/05/31 00:20
- 「できない改憲より原発ゼロ」=小泉元首相、岸田氏を説得? 2023/05/30 23:36
- 東電管内、今夏も節電要請=他9地域は見送り―経産省 2023/05/30 22:03
- 広島プロセス始動=生成AIでルール作り―G7部会初会合 2023/05/30 21:14
- 信託型は「給与」扱い=株式報酬課税、税率最大55%―国税庁 2023/05/30 20:31
- 連立堅持、自公党首が確認=埼玉・愛知で自民譲歩―衆院選 2023/05/30 19:55
- 原発延長法案を可決=31日に成立見通し―参院委 2023/05/30 19:44
- AI・データ活用を推進=年内に行動計画―デジタル臨調 2023/05/30 19:40
- タクシーに貨物、全国で可能に=物流事業者の負担軽減―国交省 2023/05/30 19:21
行政ニュース サンマ漁獲枠25%削減=資源管理強化で国際合意 2023/03/25 05:23

日本や中国、台湾など9カ国・地域がサンマの資源管理について話し合う北太平洋漁業委員会(NPFC)は24日、海域全体で2023~24年の年間漁獲量を22年に比べて約25%削減することで合意した。漁獲枠の削減は、近年の歴史的な不漁に危機感を強める日本が提案。北太平洋海域の公海で漁獲量が多い中国や台湾も賛成した。
年間の漁獲量は「25万トン以内」に抑制する。北太平洋海域のうち、公海での漁獲枠は現行の19万8000トンから15万トンへ、同じく25%程度削減する。日本政府の代表は会合後の記者会見で、「削減は十分ではないが、資源管理の強化に向けて進んだ」と一定の評価を示した。
日本で秋の味覚として親しまれるサンマの漁獲量は、減少が深刻だ。全国さんま棒受網漁業協同組合(東京)によると、22年の水揚げ量は前年比2%減の1万7910トンと、4年連続で過去最低を記録。価格も高騰している。