-
【ふるさと写真館】東北のミツバチ、越冬で南房総に=千葉県 2023/12/07 10:04
本格的な冬の到来を前に、比較的温暖な千葉県の南房総地域で冬を越そうと、東北地方のミツバチの巣箱が館山市や南房総市に運び込まれている。冬を越したミツバチは、来年4月ごろから、福島県のサクランボや青森県のリンゴなどの花を受粉しながら、東北へと帰っていく。
-
【ふるさと写真館】荻野目洋子さんが児童労働で出張授業=千葉県佐倉市 2023/12/07 10:03
歌手の荻野目洋子さんが国際労働機関(ILO)の高崎真一駐日代表と共に出身地の千葉県佐倉市を訪れ、市立井野中学校で児童労働をテーマとした出張授業に参加した。ILOサポーターを務める荻野目さんは約500人の生徒らに「同じ年代の子どもが世界のどこかで今も働いている」と説明。「悪い環境の中で働くことで病気になったり、学校に行けなかったり、ということを想像してみて」と訴えた。
-
【ふるさと写真館】シンボルタワーにツリー登場=高松市 2023/12/07 10:02
高松市の高層ビル「高松シンボルタワー」で、約5万球の発光ダイオード(LED)が輝くイルミネーションが点灯した。1階の吹き抜け部分の広場には高さ8メートルのクリスマスツリーが登場。ツリーの設置は25日まで、イルミネーションの点灯は来年2月14日まで。
-
【ふるさと写真館】「秩父夜祭」観光客でにぎわう=埼玉県 2023/12/06 10:05
毎年12月に開かれる秩父神社(埼玉県秩父市)の例大祭「秩父夜祭(よまつり)」が、クライマックスを迎えた。ちょうちん、はやし手を乗せた山車が市役所前の「御旅所」に集結。5000発以上の花火が打ち上がり、多くの観光客を楽しませた。
-
【ふるさと写真館】宮崎美子さんがこども図書館名誉館長に=熊本県 2023/12/06 10:03
熊本県は、子どものための図書館「こども本の森 熊本」の名誉館長に同県出身で俳優の宮崎美子さんを任命した。宮崎さんは委嘱式で「新しい世界が始まるという感動を体験できる場所になってほしい。子どもたちと一緒に本を読む場を設けるなどして関わっていきたい」と話した。
-
【ふるさと写真館】戦闘機「震電」企画展=福岡県筑前町 2023/12/06 10:02
太平洋戦争末期に試作された迎撃用戦闘機「震電」の企画展が福岡県筑前町立大刀洗平和記念館で開催され、公開中の映画「ゴジラ―1.0(マイナスワン)」に登場する震電の実物大模型などが人気を集めている。企画展は2024年3月20日まで。
-
【ふるさと写真館】駅で楽しむクラフトビール=川崎市 2023/12/05 10:03
京浜急行は、京急大師線川崎駅のプラットホームで「京急クラフトビールフェス2023」を開催した。好天に恵まれる中、沿線からは七つのブルワリーが出店し、愛好家や家族連れなどが個性豊かなビールの味と食事を楽しんだ。
-
【ふるさと写真館】訪日客誘致へ「コナン特急」=鳥取県 2023/12/05 10:02
鳥取県倉吉市のJR山陰線倉吉駅で3日、京阪神と結ぶ特急「スーパーはくと」に漫画「名探偵コナン」のキャラクターを装飾した「スーパーはくと名探偵コナン号」の出発式があった。2025年大阪・関西万博を見据え、国際的に知られるキャラクターを活用して訪日客を誘致しようと鳥取県が企画した。
-
【ふるさと写真館】平和願う「辰」の大絵馬=和歌山県田辺市 2023/12/05 10:02
世界遺産・熊野本宮大社(和歌山県田辺市)の神門で大絵馬と大しめ縄が掛け替えられた。来年のえと「辰」を描いた大絵馬は、縦約1.17メートル、横約2.32メートルあり、宮司の九鬼家隆さんが自ら制作した。雲海を昇る金色の龍や大社のシンボルである八咫烏(やたがらす)のほか、紛争が続く世界情勢を踏まえ、平和への願いを込めて「平和」や「peace」の文字なども描かれた。
-
【ふるさと写真館】天然マガモをブランド化=茨城県 2023/12/04 10:03
茨城県は、県内で捕獲される天然マガモのブランド化を図るため、「常陸国天然まがも」と命名した。同県は全国トップのマガモの飛来地。その一方、レンコンなどの農作物の被害に悩んできた。新たな冬の味覚として販路開拓を目指すとともに、食害防止につなげる。