2023/令和5年
925日 (

自治体便り 三田市パートナーシップ・ファミリーシップ宣誓制度の導入について(兵庫県) 2023/07/12 09:00

 三田市パートナーシップ宣誓制度(令和元年10月11日から導入)を拡充し、令和5年7月1日からその範囲を親と子まで拡大するファミリーシップ宣誓制度を導入します。

 (1) 制度拡大の目的
  三田市では、令和4年4月に三田市人権を尊重し多様性を認め合う共生社会を目指す条例を施行するとともに、第5次三田市総合計画においては、「多様性と調和による誰ひとり取り残さないまちづくり」の視点をもって、すべての人の人権が尊重され、一人ひとりの多様性を認め合い、共に支え合う共生社会の実現に向けて取り組んでいます。

 こうした中、パートナーシップ宣誓制度を親子間まで拡大する本制度を導入することにより、社会における多様性を認め合う意識の啓発や市民理解の促進を図るとともに、性的マイノリティの方が日常的に抱える生きづらさや困りごとの解消につなげていきます。

 (2) イメージ図















 (3) 宣誓書受領証と宣誓書受領証カードについて
   パートナーシップ・ファミリーシップの証明として宣誓書受領証と宣誓書受領証カードを交付します。















 (4) 宣誓制度でできること
   ①市営住宅の入居
   ②市立病院の入院・手術の同意書
   ③犯罪被害者見舞金
   ④市合葬式墓所の申し込み
   ⑤結婚新生活支援補助金
   ⑥住宅取得費補助金(住みかエール)
   ⑦空き家リフォーム補助金
   ⑧市職員の休暇制度
   ⑨市職員互助会の給付制度

(2023年7月12日iJAMP配信)

同一カテゴリー記事