2023/令和5年
925日 (

自治体便り 岬町トレッキングツアーを通して留学生・地域住民・高校生が交流(大阪府) 2023/08/31 09:27

高校生と留学生が大阪湾を一望できる屋上で記念撮影

 8月19日、大阪公立大学の留学生が岬町トレッキングツアーに参加し、地域住民や地域の高校生と交流。インド、韓国、中国、パキスタン、ベトナム、マリなど様々な国籍の留学生14名、地域住民、大阪府立岬高等学校(岬高校)の生徒7名が参加。

 午前は地元ブルーベリーファームみさきでの摘み取り体験や、せんなん里海公園での海岸散策など、岬町ならではのアクティビティを通じて地域住民と交流した。午後は岬高校へ移動し、授業で扱うフグの養殖施設や、大阪湾を一望できる屋上など学校内を高校生自らが案内。

 高校生は初めての交流体験で緊張しながらも「日本に来て驚いたこと」「嬉しかった思い出」等、たくさん質問した。留学生からは「これまでで一番楽しい思い出となった」と発言、高校生も「言語が違うからこそ楽しいこともあることに気づけた」と語った。

 岬町と大阪公立大学は包括連携協定を締結し、長年にわたり留学生と地域住民との交流を実施してきた。岬高校が大阪府のモデル校として来年度から「多様な教育実践校」に改編継続することから、岬町はこの4月に岬高校とも包括連携協定を締結。

 大阪公立大学は岬町と岬高校がつながる形態での地域と連携した留学生交流を実現。岬高校は次年度以降も3者が連携した留学生との交流を続けたい意向をもつ。来年度はさらに深化した留学生と地域連携による交流が期待できそうだ。

※本事業は、『(公財)中島記念国際交流財団助成(独)』日本学生支援機構留学生地域交流事業の支援を受けて実施している。

(2023年8月31日iJAMP配信)

同一カテゴリー記事