- 市政施行後で初「新嘗祭への献穀」を市長に報告=千葉県我孫子市 2023/12/07 16:53
- いちはら梨オリジナル品種の愛称が「碧月(あおづき)」に決定=千葉県市原市 2023/12/07 14:47
- 受験生世代のインフルエンザ予防接種を3,000円支援=前橋市 2023/12/07 09:00
- パートナーシップ・ファミリーシップ届出制度を1月からスタート=千葉県市原市 2023/12/06 11:05
- 人権週間にともなう啓発活動を行います=愛知県一宮市 2023/12/06 09:00
- 大型商業施設で市マスコットキャラクター写真撮影会を開催=埼玉県富士見市 2023/12/05 13:24
- 絶賛開催中の「GO!かながわ東海道9つの宿場まちめぐりデジタルラリー」が終了間近!=神奈川県 2023/12/05 11:08
- 法人企業統計調査(四半期別 令和5年7月から9月期)を公表しました=財務省近畿財務局 2023/12/05 09:00
- 初春1/15月ハイブリッドフォーラム開催、米・独現地調査から見えた教育と地方財政=地方公共団体金融機構・政策研究大学院大学 2023/12/04 14:01
- ふるさと納税返礼品にパンダバンブーシリーズが登場します!=大阪府岸和田市 2023/12/04 10:25
自治体便り 紙と電子で「英語の本から異文化理解を」!学校と図書館が連携したふるさと納税CF開始=愛知県日進市 2023/11/01 16:51

本年度の全国学力テストの結果等から、全国の中学3年生の「英語が好きな割合」は以前に比べ下がっている状況です。英語への苦手意識を取り払い異文化理解や多文化共生を学ぶために「本」が果たす役割は大きいといえます。
愛知県日進市では令和4年度電子図書館システム導入以降、学校と公立図書館の連携強化を進めています。今回は連携事業の一環としてふるさと納税を活用したCFを企画しました。
子ども達の生活環境の中に、読みやすい英語の本を加えることで、異文化理解・多文化共生社会を学ぶための基礎的な学習環境を整えます。公共図書館では英語書籍、学校では学習用タブレットを活用した電子書籍の導入を目指します。
なお、英語多聴多読を目的とした学習用電子書籍システム(eステーション)の公立小中学校市内一斉導入は、全国初です。
1.目標:364万円
活用方法:学校図書館264万円(英語多聴多読電子書籍:eステーション ライセンス購入費、2023年10月末現在 約2,700タイトル)、公共図書館100万円(英語図書購入費)
2.期間
2023年10月30日(月)~2024年1月8日(月祝)(71日間)
3.URL (ふるさとチョイス内)
https://www.furusato-tax.jp/gcf/2722
4.プロジェクト名
英語の本から異文化理解・多文化共生社会を学んでほしい!電子と紙のハイブリッドで英語に触れる環境整備を
(2023年11月1日iJAMP配信)