- 米軍にオスプレイ飛行停止要請へ=防衛省 2023/11/30 09:50
- 万博前売り券の販売開始=開幕500日前で―協会 2023/11/30 05:58
- 岸田首相、COP28へ30日出発=イスラエル大統領と会談へ―脱炭素支援、中東情勢テーマ 2023/11/29 22:55
- 埼玉で鳥インフル疑い=今季3例目、4万5000羽飼育 2023/11/29 22:22
- 岸田首相「人命救助に全力」=オスプレイ墜落、米に調査要請 2023/11/29 22:15
- 催事場のイメージ図公開=大阪・関西万博 2023/11/29 21:52
- 生成AI開発能力30倍に=27年度末、初の目標設定―経産省 2023/11/29 21:46
- 青森・野辺地町に行政指導=1.3万人の情報漏えい―個人情報保護委 2023/11/29 21:38
- オスプレイ事故は「不時着水」=政府、米軍説明受け 2023/11/29 21:32
- スリランカ、債権国会合と合意=返済繰り延べ、金利減免 2023/11/29 21:08
行政ニュース NTT法「25年廃止」を明記=自民提言素案、党内反発も 2023/11/14 18:16

NTT法の見直しを検討する自民党のプロジェクトチーム(PT、座長・甘利明前幹事長)が月内をめどに取りまとめる提言の素案が14日、判明した。「2025年の通常国会までにNTT法を廃止することを求める」と明記。党内の反対派や他の事業者の反発も予想される。
素案は、同法がNTTに課す研究成果の開示義務について「海外企業と共同研究開発を行う上での障害となり得る」として24年の通常国会で撤廃する法改正を要求。その際、改正法の付則にNTT法自体を25年の通常国会までに廃止する方針を明記するよう求めた。
NTT法は、研究成果の開示義務などを担保するため、NTTの発行済み株式の3分の1以上を政府が保有するよう定めている。素案は政府の株式保有義務も撤廃すべきだと指摘した。
撤廃後の政府保有株の売却の是非に関しては「公共性や経済安全保障の観点も踏まえ、別途政策的な判断に委ねるのが妥当」と記載するにとどめた。
売却する場合の手法は、NTTによる自社株購入を挙げた。売却収入の望ましい使途として、情報通信分野の研究開発や、通信インフラの整備・維持を列挙。当初想定した防衛費増額の財源に充てる案への言及は見送った。
素案は16日のPTと党情報通信戦略調査会の合同役員会で議論される見通し。同法見直しを巡っては、規制撤廃によりNTTが強大化することへの懸念が党内や他の事業者にあり、反対派議員は「NTTの理屈でしか書かれていない。他の事業者はどうなるのか」と批判した。
KDDIとソフトバンク、楽天モバイルの3社は14日、「NTT法の廃止に反対の立場であり、より慎重な政策議論を行うことを要望している」とのコメントを発表した。